From:渡辺知応
『仲間うちから総スカンを食らう』や『いい案なのに総スカンとはね。とほほ。。。』
と言った時に使う『総スカン』。
『総』はまだ分かるとしても『スカン』とは一体なんのことだかわからない。。。
そもそも『スカン』をカタカナで書くからわからないのであります。
その語の成り立ちが忘れられている原因です。
じゃー元はどう書いたのか?
『好かん』だとわかれば立ちどころに納得できると思いませんか?
そうです。『好かん』なのです。
つまり、『総スカン』とは、皆んなが『好かん』とか『好かんやっちゃ』と反応することを言うわけなのです。
この言葉ですが、『総スカンになった』とか『総スカンにされた』と言ってもいいのですが、『総スカンを食らう』という言い方がとても合いますよね。
『あんな鼻持ちならないことばかり言っているから、総スカンを食うのは当然だよ』といった具合で、このような表現の方がぴったりの場合もありますよね。
『長年あたためてきたプランだから、あんなに簡単に総スカンを食らうなんて思ってもいなかった』と言えば、、、
良かれと思っていたことが皆んなに反対されたときなどの口悔しさが滲み出ていますよね。
『総スカン』を食らわない方法。
それはまずは一人の人に話をして、フィードバックをもらって徐々に完成度を高めていくことに他なりません