From:渡辺知応
今日から一週間はお彼岸シーズンとなります。
よく、今年のお彼岸はいつからですか?と聞かれます。
まぁ、暦の関係で17日から始まったり、18日から始まったりするので、わからなくなりますよね。
ちなみに平成28年の春彼岸は17日からです。
そうそう。お彼岸を簡単に確認する方法があります。
まず、カレンダーで春分の日(秋分の日)をチェックします。
春分の日(秋分の日)を中心に前後3日の計7日間が毎年のお彼岸となります。
さて、『お彼岸はいつからですか?』と同じくらい、『お彼岸って何ですか?』と聞かれます。
これについては、私が副住職を務める慶国寺の寺報『花鳥風月だより』の3月号に書きました。
今回はそちらをそっくりそのまま書きたいと思います。
教えて!お上人さん!
〜仏事の質問箱〜Q_お彼岸の意味を教えて下さい。
A_彼岸というのは、人間の世界という岸から仏様の世界がある岸を目指して進み、流れの厳しい川を渡る為の実践を行い、向こう岸にたどり着く事を意味します。
お釈迦様は、人間の世界は楽しみや喜びがある反面、怒りや悲しみが混在している。
つまり迷いが多く苦しい世界だと言いました。逆に仏様の世界というのは、迷いのない世界であり永遠の楽の世界だと言います。
お彼岸の一週間は仏様の世界を目指す第一歩として、お墓参りや先祖供養だけではなく、日頃から心して行わなければいけない事を思い返し、自分自身と向き合い、自覚と反省を行う期間だと思って過ごしてみて下さい。
さてさて、いかがでしたか?
普段出来ていない自分自身との向き合いを心がけて、より良い一週間をお過ごし下さい。