- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
あの二人はいつの間にかねんごろになってしまったな、、、
From:渡辺知応あの二人はいつの間にか『ねんごろ』になってしまったな〜といった会話を聞いたことはありませんか?この『ねんごろ』とは、仲むつまじいとか、もっと深…
-
噂好きの人や媚を売る人の話
From:渡辺知応『金棒引き』という言葉をしっていますか?これは、些細なことを、大げさに言いふらす人を指している言葉です。まぁ、単に噂好きのおしゃべりな人って事…
-
なぜ、物が使えなくなる事を『オシャカになる』というのか?
From:渡辺知応『オシャカになる』といえば、、、作る過程において失敗したり、製品として役に立たないものになる事をいいます。または、二度と使えない状態になる時の…
-
-
-
今日は『ありがとう』の体験ができる一泊寺子屋の日です。
From:渡辺知応感謝の気持ちを表す言葉と言えば、、、『ありがとう』ですよね。これは仏教の言葉で『有り難し』の連用形である、『有り難く』が更にウ音弁、、、つまり…
-
手に負えない人を指すことわざ『薬缶で茹でた蛸』について
From:渡辺知応『薬缶で茹でた蛸(たこ)』ということわざがあります。まず、『茹でタコ』といえば、酒に酔うか熱いお風呂に入って赤くなった人を指す言葉です。はたま…
-
男時と女時はどんな時?
From:渡辺知応昇進が決まり、持っている株の値があがり、フットサルの大会では優勝し、運命の人と出会う。なんとも万事うまくいっている時、これを『男時(おどき)』…
-
現代も続けられる”お百度参り”
From:渡辺知応お寺や神社の境内にいて、お百度石(ひゃくどいし)と呼ばれる石があるところがあります。このお百度石と本堂や拝殿の間はだいたい20〜30メートル位…
-
夏だけど、、、春はあけぼの
From:渡辺知応最近では、おもむきある言葉もあまり聞かなくなってきた。と、何かの本で読みました。まぁ、だからこそ私が毎朝チマチマと日本の言葉を書いてる訳でして…
-
-
へそ手お辞儀はわざとらしい?!
From:渡辺知応コンビニやスーパー、デパートにレストラン、ホテルの従業員や会社の受付担当者などなど、、、多くは女性の従業員やOLの方達がやっているあのお辞儀ス…
-
クリスティアーノ・ロナウドが刺青を入れない理由
From:渡辺知応『あたら』という日本語があります。最近ではあまり聞きませんが、おじいちゃんやおばちゃんから聞いたことがある人もいるはずです。そうですね例えば、…
-
優柔不断な人は芯がない人?
From:渡辺知応『優柔不断』もちろん、褒めた言葉でない事くらいは誰でもわかりますよね。また、『優柔不断な男』とはよく聞きますが、『優柔不断な女』といった表現は…
-
七夕が終わった後の短冊はどうするの?
From:渡辺知応今日は七夕ですね。晴れるかな?あなたは短冊に願い事を書いて笹の葉に飾り付けましたか?さて、その願い事が書かれた短冊ですが、七夕が終わったらどう…
-
『千鳥足』ってどんな足?
From:渡辺知応あなたは、酔っ払って千鳥足になってしまった経験はありますか?え?酔っ払ってたからよく覚えてない?まぁ、そりゃそうですね。。。 (さらに&hel…
-
自分がしっかりしなきゃいけない『医者の不養生』について
From:渡辺知応『医者の不養生』ということわざがあります。これは、病気を治す医者が患者にはもっともらしい養生の大切さを説くのですが、、、当の本人は、真逆の生活…
-
-
-
そんなにお守りをぶら下げなくても、、、
From:渡辺知応占いが好きだったり、まじないやお守りに関心があるのは人類共通のものです。しかし、それにしても日本の10代の女の子たちの持ち物を見ていると、気に…